診療案内

膠原病内科

科長 佐野 元昭 教授
主任 名和田 隆司 助教

診療内容(研究内容については、「研究案内」のページを御覧ください。)

膠原病は自己免疫疾患(免疫の異常によって生じる疾患)・リウマチ性疾患(関節や筋肉に異常が生じる)・結合組織病(結合組織に異常が生じる疾患)の3つの要素を持つ疾患の総称であり、関節リウマチをはじめとした多くの疾患が膠原病に含まれます。現在の医療技術では、膠原病の完治は実現できていませんが、寛解状態(全治とまでは言えないが、病状が治まっている状態)の長期維持を目指すことができるようになっており、膠原病患者さんの長期予後やQOLは従来と比較して著明に改善しています。 膠原病の症状は非常に多彩であり、同じ病気であってもその症状は患者さんごとに大きく異なり、画一的な治療ではなく、患者さん1人1人に応じて、その患者さんに最も良いと考えられる治療を提供することが重要となります。当科では、膠原病患者さん1人1人に合った治療を提供し、患者さんの長期予後・QOLを改善すべく。診療を行っています。

対応疾患

関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、皮膚筋炎・多発筋炎、シェーグレン症候群、全身性強皮症、混合性結合組織病、血管炎症候群、ベーチェット病、成人スチル病、リウマチ性多発筋痛症など

特殊な診断・治療技術

関節エコー・関節MRI・関節穿刺などの関節炎評価を行うための検査を行い、早期関節リウマチの診断・治療を行っています。また、診察所見・全身臓器の病理所見・検査所見(自己抗体プロファイルなど)に基づいての適切な診断を心掛けています。

セールスポイント

リウマチ・膠原病は、全身臓器に症状を呈するために、単一臓器を診るだけでは診断・治療はできず、全身臓器を診るという総合内科的な要素が求められます。そのため、頭の先から足のつま先までの全身診察や検査所見の解釈を正しく行うことを心掛けています、また、当科の循環器班・腎臓班や当院他科の先生方と連携を取りつつ、リウマチ・膠原病の専門医として患者さんの全体像を把握した上で診断・治療を行っています。
昨今の病態解明・技術発展に伴い、生物学的製剤やJAK阻害薬などの新規治療が臨床応用されており、これらの新規治療を積極的に用いて、治療を行っています。リウマチ・膠原病診療においては、臨床医としての知識・経験のみならず免疫学に対しての十分な知見も必要となりますが、大学病院の特色を活かして、免疫学に関する基礎研究を行ったり、免疫学に造詣の深い基礎医学講座の先生とディスカッションを行うことで免疫学に関しての知識も定期的にブラッシュアップし、最新の治療を患者さんに提供します。