解約したい時  (年金財形)



 年金財形は、60歳以後年金として受け取ることを要件としていますので、途中で払い戻すことはできません。
 年金として以外に払戻する場合は、要件外での解約となり、利子が課税扱い(支払い済みの利子についても追徴課税)となります。 

 
解約をされる場合は、給与天引きの停止等の事務手続きが必要となりますので、必ず事前に人事課福利共済係(内線6059)までご連絡をお願いします。






 金融機関    手続き方法
   信託銀行  みずほ信託       勤務先を経由して郵送で手続き 

    各金融機関指定の手続き書類がありますので、
   福利共済係までご請求下さい。


 (手続きの流れ) 
  1. 福利共済係へ手続き書類を提出
  2. 勤務先より書類を郵送後、後日指定された口座へ払戻金が振込                         *振込を指定された口座により、振込手数料が必要となる場合があります。
      
 三井住友信託
(旧:中央三井)
 三菱UFJ信託
 三井住友信託
(旧:住友信託)
   証券会社  日興証券
 野村證券
 大和証券
 みずほ証券
 損害保険  三井住友海上
 生命保険      第一生命
 三井生命
 明治安田生命
 日本生命
 住友生命
 銀 行  三菱東京UFJ銀行   郵送・銀行窓口どちらでも手続きが可能です。 

 郵送で手続きする場合
  1. 福利共済係へ手続き書類を提出  (手続き書類は福利共済係にありますのでご請求ください)
  2. 勤務先より書類を郵送後、後日指定された口座へ払戻金が振込

 窓口で手続きする場合
  契約者本人が宇部支店窓口で手続き

  《窓口に持参して頂くもの》
    証書・届出印・本人確認書類
 
  山口銀行  契約者本人が銀行窓口で手続きをお願いします。

  《窓口に持参して頂くもの》
    証書・届出印・本人確認書類
    *山口銀行で普通預金をお持ちの方は普通預金通帳

 *窓口で手続きされる際は加入されている支店でお願いします。
  別の支店へ来店された場合、一旦銀行で手続き書類をお預かりし、
  加入支店へ確認後、後日再度来店してからの手続きとなります。

 中国労働金庫   郵送・ろうきん窓口どちらでも手続きが可能です。  

 郵送で手続きする場合
  1. 福利共済係へ手続き書類を提出  (手続き書類は福利共済係にありますのでご請求ください)
  2. 勤務先より書類を郵送後、後日指定された口座へ払戻金が振込

 窓口で手続きする場合
   契約者本人がお近くのろうきん窓口で手続き

   《窓口に持参して頂くもの》
    証書・届出印・本人確認書類
 ゆうちょ銀行   契約者本人が銀行窓口で手続きをお願いします。

  《窓口に持参して頂くもの》 
    証書・届出印・本人確認書類
      *お持ちであれば「残高通知書」

                                                             
   
お願い このページでご紹介しているものは、一般的な概要です。
申込される金融機関により、取扱が異なる場合がありますので、
  詳細につきましては各金融機関のホームページ等でご確認頂くか、
総務企画部人事課福利共済係まで、お問い合わせをお願い致します。





総務企画部人事課福利共済係 〒753-8511 山口市吉田1677−1
 (給与福利センター内)   083-933-5107
(内線専用 6059)
             ke066@yamaguchi-u.ac.jp