学科長挨拶
本学科のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。応用化学科長の西形です。
化学は、私たちの日常生活や社会のあらゆる場面で重要な役割を果たしています。事実、産業界から大学への化学知識を備えた人材を求める声は常に高い水準にあります。みなさんも、ここ数年で化学系企業の広告を毎日のように目にする機会が増え、その重要性を肌で感じているのではないでしょうか?
当学科の教育方針は、社会から高い需要がある「応用化学」分野に焦点を当て、優れた研究と教育を提供することです。確かな知識と経験を備えた教員陣、最新の実験設備、そして座学のみならず実験と演習も加えた充実したカリキュラムを通じて、学生の皆さんが将来の化学技術をリードする力を養える環境を整えています。私たちは、化学の知識と技術を通じて、より豊かで持続可能な社会の実現に貢献できる人材の育成を目指しています。学生の皆さんには、我々が提供する「知の広場」で、好奇心と探求心を持って新しい「はっけん」に挑戦し、そこから「はぐくまれた」知識を実践的な「かたち」として国内外問わず発信できる人材に育ってほしいと願っています。
一方、研究面では、分子と物質の両面から化学の普遍的真理を追究し、新たな学術を発見・体系化することを目指しています。基礎的な発見は教科書の1ページを塗り替え、その体系化は化学産業をさらなる高みへと導きます。当学科の教員は、国際的に評価の高い学術論文の発表のみならず、文部科学省の科学研究費補助金や国家的な戦略プロジェクトに多数採択されており、日本はもちろん、世界をリードする研究に日夜推進しています。
本学科に興味を持っていただいた皆様のご来訪を心よりお待ちしております。ぜひ、私たちと一緒に化学を通して人類の明るい未来を創りましょう。