山口大学山口大学 工学部 応用化学科Faculty of Engineering Department of Applied Chemistry YAMAGUCHI UNIVERSITY

English
  • ホーム
  • 応用化学科
    • 学科紹介
    • 学科長挨拶
    • 教員紹介
    • カリキュラム
    • イベント
  • 入試・入学
    • 入試の種類
    • 学生支援
    • 卒業後の進路
    • 大学院進学
  • 研究室紹介
    • 研究室一覧
    • 研究成果
    • スポットライト研究
  • 学生の声
    • 学部生へのインタビュー
    • 修士学生へのインタビュー
    • 博士学生へのインタビュー
    • 留学生へのインタビュー
    • 工学科卒業生へのインタビュー
  • お問い合わせ・アクセス
    • お問い合わせ
    • アクセス
  • 応用化学科
    講義関連
  • 学内専用
全研究室 生命化学コース 物質化学コース
  • 物理化学系

    触媒化学

    教授 酒多 喜久


    2025年度卒業論文テーマ(PDF:578KB)

    主要テーマ

    高機能性触媒やエネルギー貯蔵・変換のための材料の開発と応用に関する教育と研究を行っています。

  • 物理化学系

    溶液ソフトマター化学

    教授 藤井 健太

    助教 澤山 沙希


    2025年度卒業論文テーマ(PDF:2.0MB)

    主要テーマ

    ・蓄電デバイス用電解液の機能設計化学
    ・機能性高分子ゲル電解質

  • 物理化学系

    固液界面化学

    准教授 吉田 真明


    2025年度卒業論文テーマ(PDF:364KB)

    主要テーマ

    ・水素製造に向けた水分解触媒
    ・X線オペランド観測

  • 無機化学および分析化学系

    新結晶成長学

    講師 麻川 明俊


    2025年度麻川研卒業論文テーマ(PDF:236KB)

    主要テーマ

    その場観察法を用いた結晶成長学の研究を行います。結晶成長現象の根本から、環境科学へのアプローチ、新材料の創出、地球の成り立ちまで多岐の分野のトピックを取り扱います。

  • 無機化学および分析化学系

    無機機能化学

    教授 中山 雅晴

    助教 吉田 航


    2025年度卒業論文テーマ(PDF:1.35MB)

    主要テーマ

    環境と調和した,必要なもののみを生産する循環型化学プロセスの確立のための教育と研究を行っています。

  • 無機化学および分析化学系

    物質構造化学

    教授 中塚 晃彦


    2025年度卒業論文テーマ(PDF:1.0MB)

    主要テーマ

    蓄熱材量や導電性酸化物などの固体化学とX線回折法、電子顕微鏡法、熱分析法などの材料分析化学の教育と研究を行っています。

  • 無機化学および分析化学系

    セラミックス工学

    准教授 藤森 宏高


    2025年度卒業論文テーマ(PDF:294KB)

    主要テーマ

    医療、環境、エネルギー、建築、情報分野へ応用可能な様々なセラミックスの合成に加え、新規物質の合成に加え、分光学的な手法を最大限に駆使し、物質の構造と物性との相関を解明するための教育と研究を行っています。

  • 有機化学および高分子化学系

    有機反応化学

    准教授 川本 拓治



    2025年度卒業論文テーマ(PDF:229KB)

    主要テーマ

    元素の特性を利用する新しい有機反応開発のための教育と研究を行っています。

  • 有機化学および高分子化学系

    電子機能材料化学

    教授 堤 宏守


    2025年度卒業論文テーマ(PDF:330KB)

    主要テーマ

    新しい働き(機能)を持った高分子を合成し,これを医療,生命科学,及びエネルギー分野向けの材料として応用することを目指した教育と研究を行っています。

  • 有機化学および高分子化学系

    高分子化学

    教授 鬼村 謙二郎

    講師 山吹 一大


    2025年度 鬼村研卒業論文テーマ(PDF:664KB)

    2025年度 山吹研卒業論文テーマ(PDF:788KB)

    主要テーマ

    ・有機共役分子の合成と応用
    ・有機発光素子の作製

  • 有機化学および高分子化学系

    有機化学

    教授 西形 孝司

    助教 岡村 俊孝


    2025年度卒業論文テーマ(PDF:703KB)

    主要テーマ

    遷移金属触媒による新しい有機合成反応を開発し、医薬品分子の効率的な合成法確 立を目指す教育と研究を行っています。

  • 有機化学および高分子化学系

    有機分子材料工学

    准教授 岡本 浩明


    2025年度卒業論文テーマ(PDF:962KB)

    主要テーマ

    電子・光機能を持つ有機分子の設計、高機能液晶の開発と機能評価、光記録、光変換などの有機分子を利用した材料の開発・評価に関する教育と研究を行っています。

  • 化学工学および生物化学系

    ゲノム生命機能工学

    教授 赤田 倫治


    2025年度卒業論文テーマ(PDF:225KB)

    主要テーマ

    ゲノム科学的手法を活用した遺伝子やタンパク質などの生命分子機能の解明と遺伝子工学への応用の教育と研究を行っています。

  • 化学工学および生物化学系

    分子生命機能工学

    教授 星田 尚司

    助教 寺内 裕貴


    2025年度卒業論文テーマ(PDF:626KB)

    主要テーマ

    ゲノム科学的手法を活用した遺伝子やタンパク質などの生命分子機能の解明と遺伝子工学への応用の教育と研究を行っています。

  • 化学工学および生物化学系

    反応工学

    教授 吉本 誠

    助教 住谷 陽輔


    2025年度卒業論文テーマ(PDF:566KB)

    主要テーマ

    化学,生物,食品などさまざまなプロセスの移動現象に基づいた解析と設計方法に関する教育と研究を行っています。

  • 化学工学および生物化学系

    バイオプロセス工学

    准教授 吉本 則子


    2025年度卒業論文テーマ(PDF:434KB)

    主要テーマ

    化学,生物,食品などさまざまなプロセスの移動現象に基づいた解析と設計方法に関する教育と研究を行っています。



  • 大学研究推進機構からの協力講座

    エネルギー材料化学

    教授 安部 浩司


    2025年度卒業論文テーマ(PDF:417KB)

    主要テーマ

    ・リチウム二次電池における電池材料(特に電解液)の高機能化の研究

山口大学山口大学 工学部 応用化学科Faculty of Engineering Department of Applied Chemistry YAMAGUCHI UNIVERSITY
  • ホーム
  • 応用化学科
    • 学科紹介
    • 学科長挨拶
    • 教員紹介
    • カリキュラム
    • イベント
  • 入試・入学
    • 入試の種類
    • 学生支援
    • 卒業後の進路
    • 大学院進学
  • 研究室紹介
    • 研究室一覧
    • 研究成果
    • スポットライト研究
  • 学生の声
    • 学部生へのインタビュー
    • 修士学生へのインタビュー
    • 博士学生へのインタビュー
    • 留学生へのインタビュー
    • 工学科卒業生へのインタビュー

〒755-8611

山口県宇部市常盤台2-16-1

Copyright © 2025 Yamaguchi University Faculty of Engineering, Department of Applied Chemistry. All Rights Reserved.