HOME > イベント


集合写真

集合写真
 2017年度


2018年度


  2016年度

  2015年度


 2014年度

2013年度

出来事


2018年度 
日記
  
2019.3 日本化学会春季年会(神戸)に参加(綱島・藤林・志賀)
2018.9 化学系学協会東北大会で発表してきました。
ポスター賞を志賀さんがを受賞
2018.9 分子科学討論会で発表してきました。
2018.7
錯体化学に関する国際会議(ICCC2018)で発表してきました。
ポスター賞を森田さんがを受賞→LINK



2017年度 日記 写真

2018.3 日本化学会春季年会(千葉)にて発表(綱島・藤林・上江洲・森田) 
2018.2 修士論文・卒業論文発表会
2017.12 北海道大学で開催された国際シンポジウム発表(綱島・森田) リンク
2017.11 東南大学にて共同研究実験(志賀)
2017.11 南京の東南大学で行われた会議に出席(綱島・藤林・原田・志賀・上江洲・森田・本田)
2017.9
分子科学討論会にて口頭・ポスター発表(原田・志賀・森田)リンク
2017.8
IUCr2017(インド・ハイデラバード)で招待講演とポスター発表を(綱島・志賀)リンク
2017.8 北京化工大学・東北師範大学にて招待講演(綱島)
2017.7
アジア錯体化学会議ACCC(オーストラリア・メルボルン)で発表してきました(森)リンク
2017.6
中国の福州(福建省)のFujian Institute of Research on the Structure of Matter にて招待講演(綱島)
 2017.6 Fπ13(香港)で成果発表 (綱島)


2016年度 日記 写真
  
 2017.01 スキー旅行(北海道 ニセコ) 
 2016.11 有機固体を語る会、に参加(北海道大学)
 2016.10 中国南京の東南大学での国際交流セミナー(日中誘電体会議)に参加
南京, 綱島・藤林・上江洲・志賀
 2016.10 新しく三年生が仲間に
 2016.09 分子科学討論会 で発表 
神戸, 前田・森 link
 2016.09 錯体化学討論会 で発表 
福岡, 原田 link
 2016.09 国際会議で発表
ICMM-サテライト 
広島, 中村・兼頭・原田・志賀 link
 2016.09 国際会議で発表
ICMM
仙台, 兼頭・志賀 link
 2016.09 国際会議で発表
日中誘電体会議
名古屋, 原田・綱島
 2016.07 国際会議で発表
FMOCS IV - PoCheMoN (Polyoxometalate Chemistry for Molecular Nanoscience)
Newcastle (UK), 綱島・藤林 link
 2016.07 国際会議で発表
ICCC (International Conference on Coordination Chemistry)
Brest(France), 綱島 link
2016.06 国際会議で発表
ICSM(International Conference on Science and Technology of Synthetic Metal)
Guangzhou (中国), 綱島・原田 link 

【学会発表】
◆国際会議・国際シンポジウム・国際ミーティング
◇口頭発表
○M. Fujibayashi and R. Tsunashima, “Understanding of formation process of basket-shaped polyoxometalate” 3rd Japan-China Joint Meeting on the Exploring a Frontier in Molecular Ferroelectric Material (JSPS-NSFC Cooperative Project), October 11st, 2016, Southeast University, China

○M. Shiga and R. Tsunashima “Multi-chromic behaviors of network structure based on 1,4-diazabicyclo[2.2.2]octane” 3rd Japan-China Joint Meeting on the Exploring a Frontier in Molecular Ferroelectric Material (JSPS-NSFC Cooperative Project), October 11st, 2016, Southeast University, China

○Y. Uezu and R. Tsunashima, “Synthesis and Structure of [2×2]-Fe4 grid complex” 3rd Japan-China Joint Meeting on the Exploring a Frontier in Molecular Ferroelectric Material (JSPS-NSFC Cooperative Project), October 11st, 2016, Southeast University, China

○R. Tsunashima, “Dielectric anomaly observed for mixed-valence metal-oxide cluster’’ 2nd Japan-China Joint Meeting on the Exploring a Frontier in Molecular Ferroelectric Material (JSPS-NSFC Cooperative Project), September 1st, 2016, Nagoya, Japan

○Y. Harada and R. Tsunashima, “Temperature dependent structural analysis and dielectric behavior of the DABCO based hydrogen bonding coordination polymer’’ 2nd Japan-China Joint Meeting on the Exploring a Frontier in Molecular Ferroelectric Material (JSPS-NSFC Cooperative Project), September 1st, 2016, Nagoya, Japan

○R. Tsunashima, “Electric networks based on polyoxometalate clusters wired by counter cation”, 42nd International Conference on Coordination Chemistry, 4, July, 2016, Brest, France

○R. Tsunashima, “Electrical Properties of Mixed-valence Polyoxometalate Clusters Wired by Organic Molecules”, International Conference on Science and Technology of Synthetic Metals (ICSM), 28 June 2016, Guang Zhou, China

◇ポスター発表
○T. Kanetou, Y. Takahashi, S. Noro, K. Kubo, T. Nakamura and R. Tsunashima “Synthesis and crystal structure of Werner-type Cu(II) complex with methyltrifluoroborate” ICMM2016 Satellite Meeting New Frontier of Multi-functional Magnets, 2016, 10-11th, September, Hiroshima, Japan

○M. Shiga, Tomoaki Kanetou, Yumi Harada Yuki Nakayama Chisato Kato Sadafumi Nishihara Katsuya Inoue and R. Tsunashima, “Thermochromic characteristic of the crossed lattice structure constructed of coordination and hydrogen bonds with 1,4- diazabicycle[2.2.2]octane” ICMM2016 Satellite Meeting New Frontier of Multi-functional Magnets, 2016, 10-11th, September, Hiroshima, Japan

○Ippei Nakamura, Chisato Kato, Norihisa Hoshino, Sadafumi Nishihara, Katsuya Inoue, Tomoyuki Akutagawa, Ryo Tsunashima, “Electron delocalization and dielectric behavior of mixed-valence [PMoVnMoVI12-nO40](3+n)- cluster” ICMM2016 Satellite Meeting New Frontier of Multi-functional Magnets, 2016, 10-11th, September, Hiroshima, Japan

○Y. Harada, I. Nakamura, T. Kanetou, C. Kato, S. Nishihara, K. Inoue and R. Tsunashima “Dielectric anomaly observed for hydrogen bonding coordination polymer of [MIICl3(DABCO)(H+DABCO)]∞ (DABCO = 1,4-diazabicyclo[2.2.2]octane, M = Mn or Co)’’, ICMM2016 Satellite Meeting New Frontier of Multi-functional Magnets, 2016, 10-11th, September, Hiroshima, Japan

○T. Kanetou, Y. Takahashi, S. Noro, K. Kubo, T. Nakamura and R. Tsunashima “Synthesis and structure of Cu(II) complex axially substituted with methyltrifluoroborate” The 15th International Conference on Molecule-Based Magnets 2016, 4-8th, September, Sendai, Japan

○M. Shiga, T. Kanetou, Y. Harada and R. Tsunashima, “Coordination Frameworks Constructed of 1,4-Diazabicyclo[2.2.2.]Octane and Thiocyanate: Exploiting a Functionality Actuated by Dynamic Motion” The 15th International Conference on Molecule-Based Magnets 2016, 4-8th, September, Sendai, Japan

○Y. Harada, I. Nakamura, T. Kanetou, C. Kato, S. Nishihara, K. Inoue, R. Tsunashima, “Temperature dependent structure and dielectric behavior of DABCO-based supramolecular polymer [MCl3(DABCO)(H+DABCO)]”, ICSM2016, June 26th-July 1st, 2016, Guangzhou, China

○M. Fujibayashi, I. Nakamura and R. Tsunashima, “Understanding of formation process of [Na(PhPO3)4(SO3)2MoV4MoVI14O49]5- characterized by 31P-NMR” Frontiers in Metal Oxide Cluster Science IV, 11 July 2016, Newcastle, UK

◆国内会議
〇藤林将、綱島亮
Substituent effect of organic moiety on clathrate structure in the organic-inorganic hybrid polyoxometalate
2017年3月、日本化学会春季年会、横浜(口頭)

〇上江洲佑太、綱島亮
水素結合部位を持つFe[2x2]グリッド錯体の合成と構造
2017年3月、日本化学会春季年会、横浜(口頭)

〇志賀美咲、加藤智佐都、西原禎文、井上克也、芥川智行、中村貴義、綱島亮
DABCOからなる配位結合鎖と水素結合鎖が形成する二次元構造のマルチクロミック特性
2017年3月、日本化学会春季年会、横浜(口頭)

〇森萌実、藤村寧々、綱島亮
[SiMoVI12O40]4-と[PMoVMoVI11O40]4-の混晶作製と構造・電気物性評価
2017年3月、日本化学会春季年会、横浜(口頭)

〇綱島亮、原田裕美
二座配位子DABCOを用いた水素結合性配位高分子[MCl3(DABCO)(HDABCO)]∞の構造と誘電物性
2017年3月、日本化学会春季年会、横浜(口頭)

〇前田明音、馬場雄輔、綱島亮
[PMoVMoVI11O40]4-とTTFPyからなる塩の構造と電気物性の評価
2016年9月、分子科学討論会、神戸 (ポスター)

〇森萌実、藤村寧々、綱島亮
酸化状態の異なるKeggin型POMの混晶作製と電気物性評価
2016年9月、分子科学討論会、神戸(ポスター)

〇原田裕美、中村一平、兼頭寛光、加藤智佐都、西原禎文、井上克也、綱島亮
Investigating dielectric behaviors of supramolecular one-dimensional chains [M(II)Cl3(DABCO)(H+DABCO)]∞
2016年9月、錯体化学討論会、福岡(ポスター)


2015年度 日記, 写真

 
【学会発表】
◆国際会議・国際シンポジウム・国際ミーティング
◇口頭発表
○R. Tsunashima, R. Ooue, Y. Nonaka, “Electrical Network of Mixed-valence Polyoxometalates Wired by Organic Molecules”, 5th Asian Conference on Coordination Chemistry, 12-16, July, 2015, Hong Kong

◆国内会議
〇中村 一平・加藤 智佐都・星野 哲久・西原 禎文・井上 克也・芥川 智行・綱島 亮
プロトン受容性基を有する複素環式アミンを対カチオンとした混合原子価金属酸化物クラスター[PMoVnMoVI12-nO40](3+n)-の構造と交流電場応答
2016年3月、日本化学会春季年会、奈良(口頭)

〇馬場雄輔、岩本芳文、綱島亮
ケギン型ポリオキソメタレートとカチオン性電子ドナーからなる塩の構造と電気物性の評価
2015年11月、日本化学会中国四国支部大会、岡山(口頭)

〇藤林 将、中村 一平 、藤原絢、綱島亮
有機無機ハイブリッド型混合原子価ポリ 酸 [Na(SO3)2(PhPO3)4Mo18O49]5−の構造と酸化還元活性
2015年11月、日本化学会中国四国支部大会、岡山(口頭)

〇植村卓也、綱島亮
π電子系カチオンと{PMo12}型ポリオキソメタレートからなる塩の電子輸送特性
2015年9月、分子科学討論会、東京(ポスター)

〇兼頭寛光、野呂真一郎、久保和也、中村貴義、綱島亮
アキシャル位にCH3BF3を持つ[Cu(A)2(py)4]型錯体の合成と構造
2015年9月、分子科学討論会、東京(ポスター)

〇綱島亮、大上莉佳、野中友紀子、岩本芳文
ポリオキソメタレートのバルク電子輸送特性
2015年3月、日本化学会春季年会、千葉、(口頭)

2014年度 日記, 写真

 
 2015.3  追いコン
 2015.3  卒論発表会
 2015.2  修士論文発表会
 2015.1  新年会
 2014.12  忘年会
 2014.11  日本化学会中国四国支部大会 (山口)  
 2014.9  分子科学討論会(広島大;綱島+学生3名)
 2014.7  International conference on coordination chemistry (Singapore)
 2014.4  花見

【学会発表】

◆国際会議・国際シンポジウム・国際ミーティング
◇口頭発表
○R. Tsunashima, “Inorganic-organic Hybrids Between Polyoxometalate And Cationic Electron Donor Based On Pyridyl-substituted TTF”, 41th International conference on coordination chemistry, 2014, 21-25 July, Singapore.

◆国内会議
〇兼頭寛光、綱島亮
ピリジニウム誘導テトラチアフルバレンのPF6塩の構造と電気物性
2014年11月、日本化学会中国四国支部大会、山口(ポスター)

〇植村卓也、綱島亮、石黒勝也
{PMo12}型ポリオキソメタレートとメチレンブルー塩の電気伝導性
2014年11月、日本化学会中国四国支部大会、山口(ポスター)

〇藤林将、藤原絢、中村一平、綱島亮
非局在化電子を存するイオン内包型ポリオキソメタレートの構造と電気物性
2014年11月、日本化学会中国四国支部大会、山口(ポスター)

〇大上莉佳、野中友紀子、綱島亮
混合原子価クラスター[MoV2MoVI16O54(SO3)2]6-のバルク電気伝導性に与えるカチオンサイズの影響
2014年11月、日本化学会中国四国支部大会、山口(ポスター)

〇馬場雄輔、綱島亮
TTFPy-Ni錯体と[α-SiW12O40]4-からなるイオン結晶のバルク電気伝導性への溶媒効果
2014年11月、日本化学会中国四国支部大会、山口(ポスター)

〇中村一平、星野 哲久、芥川 智行、綱島亮
混合原子価[PMoVnMoVI12-nO40](3+n)-クラスターの誘電特性
2014年9月、分子科学討論会、広島(ポスター)

〇兼頭寛光、綱島亮
ピリジニウム誘導体テトラチアフルバレンからなる無機塩の構造と電気物性
2014年9月、分子科学討論会、広島(ポスター)

〇大上莉佳、野中友紀子、綱島亮
混合原子価分子性モリブデン酸化物[Moⅴ2Moⅵ16O54(SO3)2]6-のバルク電気伝導性に与えるクラスター間距離の影響
2014年9月、分子科学討論会、広島(ポスター)




2013年度 写真, 日記, 写真2

 
 2014.3  日本化学会春季年会
 2014.3  卒業証書・修了証書授与式
 2014.3  International Conference on Applied Chemistry(Fiji)
 2014.3  追いコン
 2014.2  卒論発表会
 2014.2  修士論文発表会
 2013.12  忘年会
 2013.12  日本化学会東北支部70周年記念大会(仙台;M2 1人+綱島)
 2013.11  日本化学会中国四国支部大会 (広島;B4 2人)
 2013.10  研究室旅行(長崎)
 2013.9  分子科学討論会(京都;綱島)
 2013.8  学外実験(北大;B4 1人+綱島)

【学会発表】

◆国際会議・国際シンポジウム・国際ミーティング
◇口頭発表
○R. Tsunashima, “Ion-pair between Pyridyl-substituted TTFs and Metal-oxide Nano-clusters”, International Conference of Applied Chemistry, 2014, 5-7th March, Fiji.

◇ポスター発表
○K. Ninomiya, R. Tsunashima, K. Ishiguro and T. urafuji, “Synthesis and Basicity of Axially Chiral Pyridyl-Substituted 1,1’-Biazulene” International Conference of Applied Chemistry, 2014, 5-7th March, Fiji.

○I. Nakamura, N. Hoshino, T. Akutagawa, R. Tsunashima, “Electron delocalization in mixed-valence molecular metal oxides“, International Symposium for the 70th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan, 2013, 28-30th September, Sendai, Japan. (Poster Award)

○R. Tsunashima, T. Matsumoto, I. Nakamura, “Ion-pair Charge Transfer Complex between Cationic TTFs and Metal-oxide Nano-clusters“, 11th international symposium on functional π-electron system, 2013, 2-7th, June, Arcachon, France.

◆国内会議
〇中村一平、星野哲久、芥川智行、綱島亮
混合原子価ポリオキソメタレート[MoV2MoVI16O54(SO3)2]6-クラスターの誘電特性
2014年3月、日本化学会春季年会、名古屋

〇荷宮和貴、綱島亮、石黒勝也、村藤俊宏
回転軸をもつ2-ピリジルビアズレン誘導体の合成と構造
2014年3月、日本化学会春季年会、名古屋

〇綱島亮、岩本芳文、石黒勝也、加藤智佐都、西原禎文、井上克也、星野哲久、芥川智行
ピリジニウム誘導テトラチアフルバレン/ポリオキソメタレート複合体のプロトンダイナミクス
2013年9月、分子科学討論会、京都


2012年度以前  写真
【学会発表】
◆国際会議・国際シンポジウム・国際ミーティング
◇口頭発表
○R. Tsunashima, I. Nakamura, K. Ishiguro, L. Cronin, “Chromatographic characterization of molybdenum-blue solution using gel-electrophoresis“, 40th International conference on coordination chemistry, 2012, 9-13th, Valencia, Spain
○R. Tsunashima, D. L. Long, H. N. Miras, D. Gabb, C. P. Pradeep, L. Cronin “Unveiling the polyoxoniobates architecture: High-nuclearity isopolyoxoniobates with pentagonal building blocks” The 2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem), 2010, 15-20th December, U.S.A.,

◇ポスター発表
○R. Tsunashima, T. Matsumoto, K. Ishiguro, “Stability of Fullerene-Shaped Metal-Oxide Nanocluster {Mo132} in Dilute Aqueous Solution“, International Conference on emerging advanced nanomaterials, 2012, 22-25th October, 2012, Brisbane, Australia.

○I. Nakamura, R. Tsunashima, K. Ishiguro, L. Cronin, “Investigation of the template-effects under the formation of polyoxometalate clusters in the molybdenum-blue solution“, 40th International conference on coordination chemistry, 2012, 9-13th, Valencia, Spain

○R. Tsunashima, T. Matsumoto, K. Ishiguro, S.-i. Noro, T. Nakamura, “Electronic and Solid-State Structures of Neutral Charge Transfer Complex of [Ni(DMSO)2(TTFPy)]2[SiW12O40]“, 3rd Asian conference on coordination chemistry, 2011, 17-20th October, New Delhi, India.

○T. Matsumoto, R. Tsunashima, K. Ishiguro, “Understanding the dissociation and association processes of gigantic fullerene like metal-oxide cluster {Mo132} at aqueous phase“, 3rd Asian conference on coordination chemistry, 2011, 17-20th October, New Delhi, India.

◆国際会議
〇中村一平、綱島亮、石黒勝也
ゲル電気泳動を用いたモリブデンブルークラスター形成反応のクロマトグラフィー評価
2013年3月、日本化学会春季年会、滋賀

〇綱島亮、松本拓己、石黒勝也、加藤智佐都、西原禎文、井上克也、星野哲久、芥川智行
カチオン性電子ドナーとポリオキソメタレートからなる無機有機複合分子系の構造と物性
2013年3月、日本化学会春季年会、滋賀

〇藏田理沙、松本拓己、川俣純、石黒勝也、芥川智行、中村貴義、綱島亮
TTFPy金属錯体とヘテロポリ酸からなるイオン対電荷移動錯体の電子構造
2012年11月、化学フェスタ、東京

〇松本拓己、石黒勝也、星野哲久、芥川智行、綱島亮
電子ドナー性を有する配位子TTFPyの外場応答金属錯体とヘテロポリ酸からなるイオン対電荷移動錯体の電子構造
2012年11月、化学フェスタ、東京

〇中村一平、石黒勝也、Leroy Cronin、綱島亮
分子性金属酸化物クラスターへの自己組織化過程におけるテンプレート効果とその選択性
2012年11月、化学フェスタ、東京

〇三上慎太郎、石黒勝也、綱島亮
金属クラウン部位を有する分子性タングステン酸化物 {W36}のイオン包接と酸化還元特性
2012年11月、化学フェスタ、東京

〇中村一平、綱島亮、石黒勝也
モリブデンブルー水溶液中におけるポリオキソメタレート形成の選択性
2012年9月、錯体化学討論会、富山

〇中村一平、吉田守、綱島亮、石黒勝也、Leroy Cronin
モリブデンブルー水溶液中で形成するポリオキソメタレートクラスターのテンプレート効果
2012年3月、日本化学会春季年会、横浜

〇綱島亮、吉田守、石黒勝也
ポリオキソメタレート化合物のゲル電気泳動によるクロマトグラフィー分析
2012年3月、日本化学会春季年会、横浜

〇中村一平、吉田守、綱島亮、石黒勝也・Leroy Cronin
巨大リング状クラスター{Mo154}への組織化過程のゲル電気泳動評価
2011年9月、錯体化学討論会、岡山

〇松本拓己、綱島亮、長﨑隆明、石黒勝也
巨大金属酸化物クラスター{Mo132}の水溶液中における解離過程の評価
2011年9月、錯体化学討論会、岡山

〇吉田守、Leroy Cronin、綱島亮、石黒勝也,
ポリオキソメタレートの電気泳動移動度と構造の相関
2011年9月、錯体化学討論会、岡山

〇松本拓己、Leroy Cronin、綱島亮、石黒勝也
球状モリブデン酸化物クラスター{Mo132}の水溶液中における構造物性評価
2011年3月、日本化学会春季年会(横浜)

〇綱島亮、De-Liang Long、Leroy Cronin、石黒 勝也、芥川 智行、中村 貴義
籠状金属酸化物クラスター内に閉じ込められた亜硫酸イオンの熱振動とサーモクロミズム
2011年3月、日本化学会春季年会(横浜)

〇吉田守、Leroy Cronin、綱島亮
電気泳動を原理としたポリ酸の分離手法の開拓
2011年3月、日本化学会春季年会(横浜)

 2014.11 日本化学会中国四国支部大会 若手セッション企画「分子性固体中における”動”と”静”」開催。リンク
 2013.12 山口大学呼び水プロジェクト・山口大学研究推進体 研究講演会「ナノ空間デザインによりもたらされる分子機能」開催。リンク

ページトップに戻る