芸術論特殊講義2005


授業の概要

この講義では、国内外で開催されている国際美術展の現況について解説します。デジタル画像やビデオの上映を交えながら国際美術展の歴史、代表的な国際美術展を紹介したのち、特に1990年代以降のグローバリゼーションの影響について、ヨーロッパとアジアとの対比の中で見ていきます。


授業の一般目標

1.国際美術展の現況について理解する。
2.現代美術に関心をもつ。


授業の到達目標

知識・理解の観点

 1.現代美術の面白さ、展覧会の面白さがわかる。2.代表的な国際美術展について簡単な説明ができる。

思考・判断の観点

 1.幅広く深い教養を背景に、美術作品の好悪巧拙の判断ができる。2.国際美術展について肯定的な側面と課題とを指摘できる。

関心・意欲の観点

 1.自分の感性を絶えず磨き続ける。2.幅広い教養を身につける。

態度の観点

 1.国内で開催されている展覧会情報をチェックし、心の琴線に触れた展覧会には実際に出掛けてみる。2.海外旅行に出掛ける際には、旅先の美術館や美術展を訪れる。

 

 

授業計画

前半は、ヨーロッパとアジアの国際美術展を対比的に論じ、国際美術展におけるグローバリゼーションの問題について基礎的な観点を確認する。中盤では、 国際美術展と万国博覧会との関係を解説。後半は、今年開催されるヴェネツィア・ビエンナーレを紹介する。

4/12

 オリエンテーション:国際美術展とは何か

4/19

 マニフェスタ: ノマド型国際美術展と現代美術のサイト・スペシフィック性

4/26

 マニフェスタ5 :東進するEU、キュレイターのコラボレーション

5/10

 光州ビエンナーレ:参加観客制度の試み

5/17

 光州ビエンナーレ:グローバリゼーションとアートの民主化

5/24

 <中間まとめ>国際美術展の現在

5/31

 万博と国際展1:万博の歴史

6/7

 万博と国際展2:日本の博覧会

6/14

 (休講:課題レポートA)

6/21

 (休講:課題レポートB)

6/28

 第51回ヴェネツィア・ビエンナーレ報告1:ジャルディーニ/イタリア館

7/5

 第51回ヴェネツィア・ビエンナーレ報告2:ジャルディーニ/イタリア館以外

7/12

 第51回ヴェネツィア・ビエンナーレ報告3:アルセナーレ

7/19

 第51回ヴェネツィア・ビエンナーレ報告4:市内の各国館

7/26

 期末試験

リンクシラバス


参考図書

ヴェネツィア・ビエンナーレ

『12人の挑戦―大観から日比野まで』、茨城新聞社、2002年

石井元章『ヴェネツィアと日本―美術をめぐる交流』、ブリュッケ、1999年

『ヴェネツィア・ビエンナーレ―日本参加の40年』、国際交流基金、毎日新聞社、1995年

万国博覧会

吉見俊哉『万博幻想―戦後政治の呪縛』、筑摩書房、2005年

椹木野衣『戦争と万博』、美術出版社、2005年

前田栄作『虚飾の愛知万博』、光文社、2005年

『日本の博覧会 寺下勍コレクション』(別冊太陽)、平凡社、2005年

山下裕二『岡本太郎宣言』、平凡社、2000年

吉見俊哉『博覧会の政治学―まなざしの近代』、中央公論社、1992年

国際美術展

伊東正伸ほか『アートマネージメント』、武蔵野美術大学出版局、2003年 ※国際展の急増、横浜トリエンナーレ