授業の概要
この講義では、国内外で開催されている国際美術展の現況について解説します。デジタル画像やビデオの上映を交えながら国際美術展の歴史、代表的な国際美術展を紹介したのち、特に1990年代以降のグローバリゼーションの影響について、ヨーロッパとアジアとの対比の中で見ていきます。
授業の一般目標
1.国際美術展の現況について理解する。
2.現代美術に関心をもつ。
授業の到達目標
知識・理解の観点 |
1.現代美術の面白さ、展覧会の面白さがわかる。2.代表的な国際美術展について簡単な説明ができる。 |
思考・判断の観点 |
1.幅広く深い教養を背景に、美術作品の好悪巧拙の判断ができる。2.国際美術展について肯定的な側面と課題とを指摘できる。 |
関心・意欲の観点 |
1.自分の感性を絶えず磨き続ける。2.幅広い教養を身につける。 |
態度の観点 |
1.国内で開催されている展覧会情報をチェックし、心の琴線に触れた展覧会には実際に出掛けてみる。2.海外旅行に出掛ける際には、旅先の美術館や美術展を訪れる。 |
|
授業計画
前半は、国際美術展の歴史、日本の参加・開催の経緯等について概観する。中盤は毎回1つの国際美術展を取り上げ、話題を集めた作品の紹介や、企画者の意図等の解説を行う。後半は、ヨーロッパとアジアとの対比の中で、国際美術展におけるグローバリゼーションの問題を究明する。
4/13 |
オリエンテーション |
4/20 |
国際美術展とグローバリゼーション(1) |
4/27 |
国際美術展とグローバリゼーション(2) |
5/11 |
国際美術展の歴史(1) |
5/18 |
国際美術展の歴史(2) |
5/25 |
日本の参加・開催の経緯 |
6/1 |
マニフェスタ1-4紹介 |
6/8 |
(休講) |
6/15 |
(休講) |
6/22 |
マニフェスタ5紹介(1) |
6/29 |
マニフェスタ5紹介(2) |
7/6 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ紹介 |
7/13 |
ドクメンタ紹介 |
7/20 |
まとめ:国際美術展とグローバリゼーション |
7/27 |
期末試験 |
リンク:シラバス