山口大学医学部附属病院 検査部 トップページへ e-mail
検査部について
検査部のご案内
検査のご説明
スタッフ
研究活動
最新のトピックス
研修生・大学院生募集
トップページ
尿素呼気試験って何?
さまざまな胃十二指腸疾患と深い関連があるのが、ヘリコバクター、ピロリによる感染です。この、ヘリコバクター、ピロリに感染しているかどうかについて呼気を使って検査します。

どうしてこの検査をするの?
さまざまな胃十二指腸疾患において、深い関連のあるヘリコバクター、ピロリに感染しているかどうかを調べます。

どういう検査なの?
検査用のお薬を持って、検査室に来ていただきます。最初に、呼気バッグという袋に呼気を入れてください。
その後、持参されたお薬を、水100ccと一緒にのんでいただき、5分間左側臥位でベッドに横になります。さらに15分間座位で待っていただき再び新しい呼気バッグに呼気を入れてください。2つの呼気バッグを専用の機械で測定します。 

何か注意することはあるの?
基本的に空腹時の検査です。
朝の検査の場合は朝食、昼の検査の場合は昼食前に検査します。 
採血室 血液・一般検査 生化学検査 微生物検査室
遺伝子検査室 血管エコー検査 心エコー検査 心電図検査
尿素呼気試験 脳波検査 肺機能検査 腹部エコー検査 
検査部のご案内へ