山口大学医学部附属病院 検査部 トップページへ e-mail
検査部について
検査部のご案内
検査のご説明
スタッフ
研究活動
最新のトピックス
研修生・大学院生募集
トップページ
心電図検査って何?
私達の心臓はドキドキと動いていますね。
この心臓の動きに伴う電気信号をとらえて、正常に心臓が働いているかどうかを調べる
検査です。

どうしてこの検査をするの?
めまい、息切れ、動悸などの症状があった時に不整脈や虚血性心疾患がないかどうかを調べます。また、心臓に大きな負担がかかっていないかをみます。
手術前には心臓に異常がないかを調べます。
お薬で治療中の人では、お薬の影響をみます。
以上のような時に心電図検査を行います。

どういう検査なの?
ベッドにあおむけになっていただき、胸(6コ)と両手、両足に電極をつけて測定を行います。
患者様は体の力を抜いてリラックスしてください。

何か注意することはあるの?
服装は、胸と両手首、両足首を出しやすいものが良いでしょう。
和服、パンティストッキング、タイツ、ボディスーツ等はできれば避けて下さい。
採血室 血液・一般検査 生化学検査 微生物検査室
遺伝子検査室 血管エコー検査 心エコー検査 心電図検査
尿素呼気試験 脳波検査 肺機能検査 腹部エコー検査 
検査部のご案内へ