News Post

心不全グループ

山大医学部第二内科

Home » 教室案内 » 研究紹介 » 心不全グループ

メンバー

チーフ 小林 茂樹
メンバー

奥田 真一

望月 守

藤村 達大

大野 誠

末冨 建

宮崎 要介

福田 昌和

石口 博智

小室 あゆみ

中村 吉秀

民谷 正輝

縄田 純也

藤田 美穂

石川 真帆

研究内容

心不全・不整脈に対する新しいRyR2標的治療の臨床応用

 心筋型リアノジン受容体(RyR2)は筋小胞体膜上に存在する4量体構造のカルシウム放出チャネルである。正常ではN末端ドメインと中央ドメインが密に連結(Zipping)し、RyR2チャネルは構造的に安定している。しかし、突然変異や酸化ストレス、RyR2の過リン酸化によりRyR2構造が変化しUnzippingとなると、RyR2からカルモジュリン(CaM)が解離することにより、拡張期に異常なカルシウム漏出(Caリーク)が生じる。しかしながら、ダントロレン(DAN)がRyR2に結合すると、RyR2の4量体構造は安定化し、CaMのRyR2への結合親和性を高め、Caリークを抑制する。また、CaMのRyR2への結合親和性を高めた遺伝子改変マウス(RyR2-V3599K)でも同様に、Caリークを抑制することを既に報告している。このように、DANやこの遺伝子操作によるRyR2安定化治療は、様々な心不全モデルや不整脈モデルで心不全への伸展や致死的不整脈を抑制する(図1)。

そこで現在、RyR2安定化薬のダントロレン内服の慢性心不全に対する慢性効果をみるSHO-IN試験(図2,3)と心不全に合併した致死的不整脈に対するダントロレン静注試験(VT試験)(図4)が進行中である。

SHO-IN試験investigator

赤川英三   明石晋太郎  赤瀬英亮  飯田博  池田安宏  石口博智  井本宏治  岩見孝景  上山剛  内田耕資  内海仁志
大野誠  大宮俊秀  岡村誉之  奥田真一  小田隆将  小田強  小田哲郎  小野史朗  小林正和  梶井俊郎  加藤孝佳
金本将司  河端哲也  河村修二  國近英樹  河野正輝  小林茂樹  佐藤晃  沢映良  白石宏造  末冨建  関耕三郎
瀧田覚  立石裕樹  田中正和  民谷正輝  土居正浩  中尾文昭  長澤仁明  中島豪希  中島唯光  中田祐樹  中村武史
中邑友美  中村安真  中村吉秀  縄田純也  南野巧真  西村傑  西村滋彦  濵田頼臣  早野智子  原田耕志  原田希
原田雅彦  久松裕二  平塚淳史  平野能文  弘本光幸  福田昌和  藤村達大  松田晋  見上俊輔  道重博行  宮崎要介
村上和華子  望月守  森谷浩四郎  矢野雅文  矢野泰健  山田寿太郎  山田倫生  山本健  山本普隆  吉賀康裕
吉田雅昭  分山隆敏  和田靖明  ※50音順(敬称略)


心不全・心筋症の解明、レジストリー研究

心臓サルコイドーシスのレジストリー研究

 心不全や炎症で心筋酸化ストレスが亢進するとDNAの酸化損マーカーである8-Hydroxy-2’-Deoxyguanosine(8-OHdG)が産生する(図5)。これまで我々は、尿中8-OHdGが心臓サルコイドーシスの活動性評価や診断、予後予測、VTの機序解明に有用であることを報告してきた(Eur J Heart Fail 2011, Int J Cardiol 2015, Int J Cardiol 2016, Circ Cardiovasc Imaging 2017, Heart 2022)。

 現在、ステロイドの効果判定やステロイド投与後心血管イベントの予測に尿中8-OHdGが有用かどうかを検証中である。我々独自で行っている慢性心不全のレジストリー研究で予後調査を行っている。また、国立循環器病センターを中心に行われているレジストリー研究(MYSTICS-PRO)にも参加している。


心アミロイドーシスのレジストリー研究

 山口大学医学部附属病院独自で行っている慢性心不全のレジストリー研究とともに、慶應義塾大学が中心に行っている「オールジャパンで行う全身性アミロイドーシスのコホート研究」に参加している。

たこつぼ心筋症の病態解明

 たこつぼ心筋症は、情動的・身体的ストレスにより血中カテコラミン濃度が増加し、心筋酸化ストレスが亢進していることを報告した。さらに、交感神経終末から放出されるノルアドレナリンが、一過性左室心機能障害の原因であるという仮説を立て、現在、基礎研究として培養心筋細胞を用いた検討を進めている。



Copyright2025 © 山口大学大学院器官病態内科学 第二内科 All Rights Reserved.