授業の概要
この講義では、二〇一〇年度開催の展覧会を紹介します。特に、企画趣旨や出品作品、作家について解説します。
授業の一般目標
一、幅広い分野の作品に親しむ。
二、各展覧会の企画趣旨について理解する。
三、美術展や美術館の制度と背景について理解する。
授業の到達目標
知識・理解の観点 |
一、基礎的な美術史の用語を理解し、それを用いて作品を説明できる。 二、企画展、常設展、公募展、巡回展、回顧展、テーマ展などの展覧会を区別できる。 |
思考・判断の観点 |
展覧会の企画趣旨を読み解き、それに対する自らの考えを述べることができる。 |
関心・意欲の観点 |
一、国内で開催されている展覧会情報をチェックし、心の琴線に触れた展覧会には実際に出掛けてみる。 二、海外旅行に出掛ける際には、旅先の美術館や美術展を訪れる。 |
|
授業計画
企画趣旨についての解説や作品画像の上映によって、毎週一つずつ展覧会を紹介します。
十・五 |
<零> オリエンテーション |
十・十二 |
<第一講> 「あいちトリエンナーレ2010」 |
十・十九 |
<第二講> 「瀬戸内国際芸術祭 2010」 |
十・二十六 |
<第三講> 「韓国モダンアートの波―釜山市立美術館コレクション展」 |
十一・二 |
<第四講> 「彫刻家エル・アナツイのアフリカ―アートと文化をめぐる旅」 ※課題レポート |
十一・九 |
<第五講> 「シアトル美術館所蔵 日本・東洋美術名品展 美しきアジアの玉手箱」 |
十一・十六 |
<第六講> 「ボストン美術館 浮世絵名品展 錦絵の黄金時代―清長、歌麿、写楽」 |
十一・二十三 |
(休講) 勤労感謝の日 |
十一・三十 |
(休講) 編入学試験 |
十二・七 |
<第七講> 「吉村芳生展―とがった鉛筆で日々をうつしつづける私」 |
十二・十四 |
<第八講> 「ナポリ・宮廷と美―カポディモンテ美術館展」 |
十二・二十一 |
<第九講> 「ウフィツィ美術館自画像コレクション」展 |
十二・二十八 |
(休講) 冬期休業 |
一・四 |
(休講) 冬期休業 |
一・十一 |
<第十講> 「ルノワール―伝統と革新」 ※課題レポート提出〆切 提出レポート一覧 |
一・十八 |
<第十一講> 「没後120年 ゴッホ展」 |
一・二十五 |
<第十二講> 「フランク・ブラングィン」 |
二・二 |
期末試験 |
|
リンク:シラバス
◆展覧会案内
瀬戸内国際芸術祭 2010 7/19〜10/31
あいちトリエンナーレ2010 8/21〜10/31
韓国モダンアートの波―釜山市立美術館コレクション展/福岡アジア美術館 9/18〜11/3
ナポリ・宮廷と美―カポディモンテ美術館展/京都府京都文化博物館 10/9〜12/5
彫刻家エル・アナツイのアフリカ―アートと文化をめぐる旅/国立民族学博物館 9/16〜12/7
没後120年 ゴッホ展 こうして私はゴッホになった/国立新美術館 10/1〜12/20
シャガールーロシア・アヴァンギャルドとの出会い〜交錯する夢と前衛〜/福岡市美術館 10/23〜2011年1/10
森村泰昌:なにものかへのレクイエム―戦場の頂上の芸術/広島市現代美術館 10/23〜2011年1/10
吉村芳生展―とがった鉛筆で日々をうつしつづける私/山口県立美術館 10/27〜12/12
ウフィツィ美術館―自画像コレクション/国立国際美術館 11/27〜2011年2/20
セーヌの流れに沿って―印象派と日本人画家たちの旅/ひろしま美術館 2011年1/3〜2/27
モネとジヴェルニーの画家たち/岡山県立美術館 2011年2/25〜4/10